カバー工法とは
カバー工法とは、すでにある枠の上から新しい枠を取り付ける工法のことを言います。
屋根の重ね葺きとも言われ、既存の屋根を撤去しなくていいので撤去費用がかからなく、葺き替え工事よりもスムーズに作業が終わります。
屋根の重ね葺きとも言われ、既存の屋根を撤去しなくていいので撤去費用がかからなく、葺き替え工事よりもスムーズに作業が終わります。
作業工程
(天候や家の大きさや形で日程は変わります。)50~70㎡ 総二階の場合
- 1日目 仮設足場
- 普段は手の届かない箇所の作業用に足場を設置することで、用途に応じて鋼製(鉄製)の各種足場を設置します。

- 2日目 従来の棟を撤去後、防水紙の敷設
- 既存屋根材の上から新しい防水紙(ルーフィング)を敷きます。

- 3日目 新しい金属屋根の敷設
- 金属屋根は上下を引っ掛けるように葺いていく事で雨水が入らないようにします。

- 4日目 棟板金の取り付け
- 最後に棟の仕上げやビスや隙間にコーキングを施工します。

- 5日目 足場撤去・完成
- 屋根工事完了後・弊社スタッフが工事写真持参にて説明を行います。
